オブジェクトの作成と移動時におけるグリッド線の設定を指定します。
ドキュメントページ上の構成可能なグリッド線に関する設定を指定します。グリッド線は、オブジェクトの正確な位置を特定するときに役立ちます。また、「磁石のように働く」スナップグリッドに合わせてグリッドを設定できます。スナップグリッドをアクティブにしていて、かみ合わせなしで個々のオブジェクトを移動または作成する場合には、Ctrl キーを押し続けるとその間この機能を非アクティブにできます。
X 軸におけるグリッドポイントの間隔の単位を指定します。
Y 軸におけるグリッドポイントの間隔を希望する単位で指定します。
X 軸におけるグリッド間の目盛りの数を指定します。
Y 軸におけるグリッド間の目盛りの数を指定します。
現在のグリッドの設定を縦横で同期させることを指定します。つまり、X 軸と Y 軸におけるグリッド間の解像度と分割の数は同じになります。
オブジェクトをドラッグしてャEスボタンを放す際に、オブジェクトの端を一番近くにあるスナップラインに引き寄せるようにします。 この設定は、プレゼンテーションドキュメントまたは図形描画ドキュメントのオプションバーにある「スナップラインに合わせる」アイコンでも指定できます。
図オブジェクトの輪郭を、最も近いページ余白に合わせるかどうかを指定します。この場合、図オブジェクトのカーソルまたは輪郭線はスナップ範囲にある必要があります。プレゼンテーションドキュメントまたは図形描画ドキュメントの場合、この設定は、オプションバーにある「ページ余白に合わせる」アイコンでも指定できます。
図オブジェクトの輪郭を、最も近い図オブジェクトの外枠に合わせるかどうかを指定します。この場合、図オブジェクトのカーソルまたは輪郭線はスナップ範囲にある必要があります。プレゼンテーションドキュメントまたは図形描画ドキュメントの場合、この設定は、オプションバーにある「オブジェクト境界に合わせる」アイコンでも指定できます。
図オブジェクトの輪郭を、最も近い図オブジェクトの制御点に合わせるかどうかを指定します。この場合、図オブジェクトのカーソルまたは輪郭線はスナップ範囲にある必要があります。プレゼンテーションドキュメントまたは図形描画ドキュメントの場合、この設定は、オプションバーにある「Snap to Object Points」アイコンでも指定できます。
マウスポインタとオブジェクト輪郭間の位置合わせする間隔を指定します。マウスポインタが「スナップ範囲」フィールドで選択した間隔よりも近い位置にある場合、StarSuite Impress はスナップポイントに合わせます。
図オブジェクトを、作成時または移動時に、垂直方向、水平方向、または斜め方向 (45°) に制限することを指定します。この設定を一時的に無効にするには、Shift キーを押します。
Shift キーを押しながらマウスボタンを離したときに、長方形の長い辺を基にして正方形を作成することを指定します。この設定は、楕円形にも適用されます (楕円形の長い直径に基づいて円が作成されます)。「角から延ばす長さ」チェックボックスを選択していない場合、正方形 (または円) は短い辺 (または、直径) を基にして作成されます。
図オブジェクトの回転時に回転できる角度を、「オブジェクトの回転の制限」フィールドで選択した角度に制限することを指定します。この設定を一時的に無効にするには、Ctrl キーを押しながらオブジェクトを回転します。目的の回転角度に達したら、キーを離します。
点を減らす角度を指定します。この機能は、多角形を処理しているとき、その編集点を減らすのに便利です。